40まま
最新記事 by 40まま (全て見る)
- 3週間毎に2歳の高熱に苦しむママが『対処法』をまとめてみた! - 2018年1月6日
- 医者もすすめる『キックボード』幼児も子供もメリット満載! - 2017年10月26日
- 知っとるかい?赤ちゃんアトピー『予防と治療』の鍵は風呂にあり - 2017年9月22日
こんにちは~40ままです!
やりましたよ、奥さん!とうとう、やっちゃいましたよ!うちの息子も!つかまり立ちってやつを、遅咲きにながらデビューしちゃったんですよ~!
感動の雄叫び、と裏腹に、
「これで、ほんっとに一人にできねぇな。いよいよ不味いことになってきた。。。」
と心の声がコダマします。
わたくし、毎回息子が新技を披露してくれる度、込み上げる嬉しさとは裏腹に、もう床にコロンと転がっている、(あんまり手のかからない)赤ちゃん時代は2度と戻ってこないのだわ、と思い涙がジワーと溢れてきちゃうんです
つかまり立ちはいつから?平均は?
何はともあれ、成長とは嬉しいものでございます。我が息子はやっとこさ10ヶ月にして、パパの腹を練習台に「すくっ」と立ち上がってくれましたわけですが、はて、果たして平均はどのぐらいなんでしょう?
さくっと調べてみましたところ、平均は8ヶ月~9ヶ月頃なようですが、1年ぐらいまで全くつかまり立ちしない赤ちゃんも沢山いるとのこと。
私の周囲のママさんを見ていると、早い子で6ヶ月、遅い子で1歳半までしなかった赤ちゃんもいます。さすがに1歳半までハイハイもせずに、常に転がってた赤ちゃんのママは、大層心配して精密検査まで受けさせたようですが、結果全く異常無し。そして今その赤ちゃんはめでたく8歳になっていますが、超アクティブな健康児!
赤ちゃんにものんびり屋さんの赤ちゃんと、アクティブに動きまわりたい赤ちゃん、色んな個性があるのでしょうね~。
初めてつかまり立ちした感動の瞬間を捕らえた動画が続出!

姉にLINEでつかまり立ちの動画を送った所、ハイジのステッカーが送られてきた。実姉の笑いのセンスには脱帽。
引用元:youtube
つかまり立ちは、赤ちゃん成長過程における一大イベントですから、息子もきっと日々ひっそり地道に練習を積み重ね、今か今かと披露の瞬間を待ち受けていたんでしょう。(絶対待ってない)
両親の仕事が休みのとある土曜日の午後、その瞬間はやってきました。
父の腹で戯れる仲睦まじい光景を背後から録画する母を尻目に、「アングルは完璧、絶好のチャンス、来たり。」といわんばかりに、ヤツは「すくっ」と立ったんです。
そして、くるりっと振り返り、「おい、ちゃんと撮ったか?」と確認するような仕草まで見せおってからに、我が息子ながら、なんとニクい演出!
こんなにタイミング良く、つかまり立ちを収録出来た、ラッキーペアレンツなんているのかしらね、とYoutubeに行ってみましたら、出てくるわ、出てくるわ、つかまり立ちの瞬間を、しかと捕らえた、ラッキーなパパ・ママ続出じゃないですか!
自分に子が出来ると、他人の子も可愛く見えるっていうのは、本当の話です。
私ったら、Youtubeにかじりついて、他所様の赤ちゃんがタッチするのを見て、涙まで出ちゃいましたからね。ここまで来ると、ほんと重症ですわ。
かれこれ30本ぐらいみたかしら。。。あまりに可愛くて、衝撃だったので、印象に深かった5本を紹介してみます。
びっくり美人双子ちゃん!タッチする時も一緒なんて、かわゆすぎる!
投稿者:Yuri Sumireさん
双子って、たまらんですよね!?双子のママパパさんは、もう睡眠不足で、栄養不足で、生活ボロボロに疲れきってる感も否めないですが、何といっても双子の魅力は、その可愛さがダブルパンチな点!だって、寝るときも、食べるときも、ほんとに同じポーズするらしいですよ!?
2倍大変な分、幸せも2倍。こんなビデオみたら、きっとあなたも双子が欲しくなっちゃうはず。一人が立ったら、もう一人も負けじとすくっとタッチするんですからね、感動は10倍です。
始終冷静沈着な赤ちゃん、将来は大物になる予感!?
投稿者:Konchan7さん
1分30秒という、きっかりと測られた時間内で、計算しつくしたかのようなつかまり立ちを披露して下さる、赤ちゃん。この赤ちゃんの凄い所は、その意志の強さが感じられる目つきの鋭さにあります。
赤ちゃんは先ず、若干高い位置にそびえ立つオブジェクトの観察からじっくりと開始。オブジェクトが一体なんなのか、このビデオでは分からないんですが、恐らく授乳クッションの上に設置されていると思われます。
にじにじと授乳クッションに擦り寄り、ピタピタ、と手触りでどの程度安全なのかを観察しているような仕草、「ふむ、これならいけるか。」といわんばかりに、重心をしっかり枕にかけ、体を押し上げる体制に入ります。至って冷静。
約56秒のプレパレーションを終え、57秒目にして「すくっ」と完璧な、まるで今までに何度もやってきたかのような、キレのよいタッチを披露した後、赤ちゃんにありがちな「どや顔」も「奇声」を発する事も一切無し。
あくまで自分のゴールは「立つ」ことではなく、「オブジェクトを捕獲する事」だ、といわんばかりに、オブジェクトへの到達を寡黙に続行する、冷静沈着さ。
。。。キミはホントに赤ちゃんなのか!?
人様の赤ちゃんながら、10回ぐらい見ましたよ、このビデオ。見れば見るほど、赤ちゃんとは思えない。将来、彼女はきっと大物になってくれるのでしょう。
ニコニコ笑顔がもう、たまらない!込み上げる幸せをありがとう!
投稿者:norida080808さん
こちらはちょっぴり番外編。つかまり立ちというよりは、初めての一人立ち!もうねー私、この赤ちゃんに会いたいですわ。目尻垂れまくりになっちゃう、にっこにこ顔が、たまらんったら!!!
立った瞬間、口ぱっか~~~と開けて自分でパチパチ拍手までしちゃって、よほど嬉しかったに違いない。パパママの「立った~~~!」歓声もほのぼのさせてくれます。嫌な事があった時に見て癒やされたい一本です。
海外編:どや顔が半端ない!最後のアクシデントにもびっくり!
投稿者:Christina Bentonさん
赤ちゃんは、よく「どや顔」をする生き物ですが、この赤ちゃんのどやっぷり、何度みても笑いが込み上げます!27秒の短いビデオの中で、タッチ、どや顔、そして驚きのアクシデントまで披露してくれるので、最後までしっかりとご覧あれ~!
海外編:どや顔、奇声、そして最後はゴロリンコ!
投稿者:alitersimさん
オムツ一兆で床からソファーに目掛けて突進する元気一杯な赤ちゃん。目指すはソファーに座る、ママ!ではなく、ソファーに転がるおもちゃ!
2分間で実に3回ものつかまり立ちを披露してくれるんですが、立つ度にパパの方をくるりと振り返り、
「おい、つかまり立ちしてやってんだから、しっかりとっとけよ。」
と言わんばかりのどや顔っぷり!
ママからの「は~い、拍手しましょーーパチパチパチ!」という言葉はガン無視を決めこみ、ひたすらつかまり立ちをリピート。
「俺は、自分の好きな事だけやるのさ。」と始終ゴーイングマイウェイなベイビーです。
バランスを崩して最後はゴロリんと転がっちゃうんですが、全く泣きません。両親といえば、心配するどころか、ケラケラ大笑いして撮影を続行しちゃうという大胆さ!さすがアメリカは子育てにもおおらかさがにじみ出ております。
つかまり立ちの練習には、「おもちゃ」が効果的なのかも
色んなビデオを見ていて気づいたんですが、皆さん高い位置におもちゃをチラつかせて、赤ちゃんの「立ちたい」欲を刺激しているようです。早くつかまり立ちをマスターさせたいパパママは、ソファーやクッションなど、柔らかい物の上におもちゃを乗せて、「ほれほれ、ここまでおいで~~」と促してみるとよいでしょう。
つかまり立ちが遅くても心配ないさ!
「うちの子はもう○○しちゃって~」と聞くと、自分の子の発達の遅さを比較して不安になってしまうママもいるかなと思うんですが、赤ちゃんの成長は、人それぞれならぬ、赤ちゃんそれぞれなんだと思います。
初めての育児は、分からない事ばかりですから、心配になる気持も分かりますし、私も実際毎日心配や不安の連続です。
ただ、やっぱり赤ちゃんにも個性があるみたいですから、特に1歳までの成長はかなりばらつきがあるので、つかまり立ちが遅くても、よく寝てよく食べ、よく遊ぶなら、心配はいらないと思います!1歳半までゴロゴロしていた赤ちゃんだって、立派に健康に育ってますからね!
まとめ
今までコロンと転がっていた赤ちゃんが、歩き出すようになる大きなターニングポイントともいえる、つかまり立ち。感動の瞬間のビデオを今日はご紹介しました。
つかまり立ちをして、立って歩く日がやって来れば、もうハイハイなんて見れなくなってしまいます。そんな日はすぐにやって来るんです。
まだタッチしてない赤ちゃんをお持ちのママも、赤ちゃんが赤ちゃんでいてくれる今の1分1秒を大切にして、一緒に暖かく赤ちゃんの成長を見守ってゆきましょうね!!
ブログをお読みいただき、ありがとうございました。それでは本日もハッピーな一日を!