40まま
最新記事 by 40まま (全て見る)
- 3週間毎に2歳の高熱に苦しむママが『対処法』をまとめてみた! - 2018年1月6日
- 医者もすすめる『キックボード』幼児も子供もメリット満載! - 2017年10月26日
- 知っとるかい?赤ちゃんアトピー『予防と治療』の鍵は風呂にあり - 2017年9月22日
あいつが我が家にきたのはいつの事だったか?
初対面では、息子に見向きもされず、暗い倉庫にしまわれて、半年間日の目を見る事のなかったあいつ。
そんなあいつも、今となっては息子のベストバディ。もう息子はあいつ無しでは生きていけない。というか私があいつ無しでは息子をエンターテインする事が出来ない。
現在の我が家にとって、ベスト3に入るであろう、大切なアイテムに登りつめたあいつ。
それは。。。
キックボード

ヘルメット外れそうだし、靴もアンパンマンの癖に、かっこつけちゃってさ、ププ。
アメリカ発祥(知らんかった!)らしい、このキックボード。うちの息子のはまり具合がまじですごいんですわ!
パパがある日私の許可無しに買ってきた、高級アイテム、キックボードを見た私の最初のリアクションは、
- おい、まだ早いだろ!
- 危ないだろ!!
- 教えるのが面倒臭そうだろ!!!(ぶっちゃけこれが一番の理由)
それに加え息子も、この新しいマシーンをどうやって使うのか、理解できなかったようで、ガン無視。
『しめしめ』とばかりに私はキックボードを倉庫にしまったのです。
ところが息子が2歳を皮切りに、近所のお兄ちゃんの影響を受けたか、突然キックボードデビューしまして、彼の中で恐らくトミカの消防車の次に大切なアイテムに早くも上り詰めてしまったのであります。
でもねぇ、奥さん!
キックボードなんて、私たちママにとっては、危なそうだし、自分も乗ったことないし、そもそも興味が惹かれなくないです?
出来れば子供に与えたくないオモチャ(乗り物?)じゃないです???
私は、息子がはじめに乗るマシーンは三輪車だと(勝手に)決めてたので、正直今でもキックボードを乗回す息子の姿を見て、少々複雑な気持ちです。
しかしキックボードは、アメリカでは医者もすすめる運動神経を鍛える優秀な乗り物。
そして、実はママとしても手放せないメリットが沢山ある、すごい乗り物なので、今日はちょっとその魅力に迫りたいと思います!
そもそもキックボードって何よ?
キックボードはアメリカが発祥の地らしく(知らなかった!どうりで乗ってる子供が多いわけだ!)正式には『キックスクーター』と呼ばれています。
キックボードはキックスクーターのブランド名のようですね。
キックスクーターのアイデア自体はなんと1817年にドイツで開発されたのだとか。歴史ある乗り物なのですね〜。
キックボードは何歳から乗れるの?
キックボードは日本だと『6歳以上から』とされているみたいですね。なので医者に聞いてみました。
医者の回答
アメリカの医者の回答は『歩けるようになったらいつでもいいよ〜。2歳は全然オッケーよ〜!』
非常にゆる〜い定義がなされています。近所の子を見ると早い子は1歳半ぐらいから乗り出して2歳半にはスーイスイと滑っておりますね。
保育士の回答
医者だけでは不安なので、一応私のナニー様に聞いてみました。彼女は保育士でもあるので誰よりも(たまに医者よりも)彼女の意見は参考になります。
彼女の回答は『2歳から全然乗って大丈夫!』らしいです。
我が家は2歳でデビュー
我が息子は2歳でデビューしまして、デビューしたてはまだモタモタしながら乗ってて、スピードも遅かったんです。
親バカビデオですが、どんな滑り具合か気になる方おられましたら、どうぞ動画でご覧ください。
このモタついた息子が、なんとわずか3ヶ月後には、調子乗って片足まで上げてポーズが決めれるまでに大成長!すげえ!!!
全くどこでこんな技覚えたのやら。そのうちきっとジャンプして怪我するわね。傷は男の勲章さ!
しっかしスピードがメキメキアップしおってから、こちとら真剣に走らんとついていけんのですよ!
42のババアが毎日ヒーヒーいいながら息子の後を追っかけ回す姿、とてもじゃないけど東京のど真ん中では見せられませんわ。
オシャレママ代表、サラジェシカパーカーも走ってるw

こちらはサラジェシカパーカーの代理母による双子ちゃん。乗り回してますねえ。
セレブの子供たちもキックボード大好きで、よくパパラッチされております。
しかし、サラさん、いくつよ?この時双子ちゃん、4歳ぐらいじゃない?
ということはサラさんったら、49歳ぐらいじゃないですか!
そんな年を全く感じさせず、ヒールの入ったスニーカーでキックボードのスピードについていけるとは!!!
高齢育児に苦しむママの鏡ですわね!!
私なんて42歳で、もう毎日毎日ひいこらいってますからね。ああ先が怖いわ。
幼児にも子供にもキックボードはメリットが満載!
キックボードは、子供や幼児、そしてママにとってもメリットが満載!幼児の(2歳ぐらい?)うちから早目にトライしておくべし!
子供が喜ぶ
なんたって第一の理由はこれに限りますね。うちのはスピードが早くなれば早くなるほどキーキー奇声をあげて大興奮!
夜泣きの防止になる!?
キックボードは何とサイクリングの30%以上のエナジーを消費するらしいです!(見た目楽そうなのに!)
なので、3輪車に乗るよりも断然体力を消耗します。
体力を消耗すると夜ぐっすり寝てくれるので、夜泣きの防止になるんです。うちのもキックボードをやりだしてから熟睡率がアップした気がします。
ただ疲れすぎると逆に夜泣きの原因にもなるので、1時間以上は乗らないほうがいいと思います。
軽いし持ち運びが便利
キックボードは軽いのでどこにでも手軽に持っていけます。
例えば遠出する時も車のトランクにしのばせておけば、お出かけ先で『つまらない!お家帰る!』とかごねだしやがる時に、『キックボード乗ってみるかね!?』とご機嫌とりの最終兵器として活躍すること請け合いですよ。(え?ご機嫌とってないで、ちゃんと躾しろって?)
ママのダイエットにも効果的
キックボードのスピードは予想以上に早いので、追っかけ回すだけで結構なママの運動になります。
子供も喜んで、ママもダイエット出来るなら、一石二鳥!
運動神経とバランス感覚を鍛える
キックボードは身体中に均等に重力を与えるので、運動神経とバランス感覚が効率よく鍛えられます。
また二の腕、太もも、背筋の筋肉が鍛えられるので、丈夫な体を作る事が出来るんです。
子供が明るくなる、自信がつく
運動をする人に暗い人はいません!
キックボードは立派な全身運動。暗い部屋で黙々と積み木をするのが好きな息子がゲハゲハ笑うことはあんましありません。
しかしキックボードに乗ってる最中の息子は家にいる時と雲泥の差で明るいのです!
スピードが増すに連れて爽快感がきっと増していくんでしょうね。キーキーとそれはそれは嬉しそうに高笑いしている明るい姿を見るのは、親にとっては何よりも楽しい娯楽であります。
キックボードの値段は?
キックボードの値段は安いものだと2200円ぐらいから手に入ります。
そして、2万円近くする高額なキックボードもあります。
相場を決めるのはなかなか難しいですが、バジェット派や、あまりスクーターは使わないかも、と不安なママさん達は、3000円から4000円ぐらいのタイプで十分でしょう。
高額は出せないけれども質の良いキックボードが欲しいわ!ってママさんには(私もこちらのタイプ)、1万円前後のタイプが良いでしょう。
個人的な意見ですが、キックボードは長く使えるものだし、機能性や安全面を考えると少々高額なものを選択しておく方がいいのかなと思います。
安いから危険と言うわけではありませんが、高額になる程、滑りごこちや安定感が上昇します。
キックボードのおすすめブランドは?
キックボードは色んなブランドから発売されていますし、迷っちゃうので、私はぶっちゃけどれでもええわ、と思ってました。
しかしうちの旦那は真剣にリサーチしてたようで、消費者レポートで高得点を獲得していたm-cro(マイクロ社)のMini Origialというモデルを購入しました。

使ってみて、結果は大大大満足!
なので個人的には予算が許すならば、このマイクロ社をズバリおすすめします。
アメリカでは約80ドル。日本だと楽天でも販売されてまして、お値段は11,800円なので、ちょっぴり高めですが、その人気にはワケがあるんです。
500人のママコミュニティ口コミでダントツ人気!
私は現在Playa Vista(プラヤビスタ)という、別名シリコンビーチ(ネクストシリコンバレーと呼ばれるyoutubeやらyahooやらテック系オフィスが立ち並ぶ新興住宅地)に住んでます。
このエリアは何がすごいかっていうと、スタートアップの会社の数も半端ないですが、
住んでる子供の数が半端なく多いんですわ!
プラヤビスタの地域に住むママが参加出来るコミュニティフォーラムまで開設されてるんですが、なんと500人以上のママが参加して日々子育ての情報交換をしまくってるんです。
そのフォーラムの中でも高い口コミを獲得しているのがこのマイクロ社。近所のお子さんも、当然のごとく皆マイクロ社を乗り回しています。
ちなみにサラジェシカパーカーもマイクロ社をチョイス!
特許を取得した独自の機能
ミーハーな私ですから、一番初めはインスタでセレブの子供が乗り回している写真を見てマイクロ社を知りました。
でもちょっと高かったし、興味もなかったのでスルーしておりましたら、旦那がある日突然買ってきたのです。
なので、ちょっとこのマイクロ社について調べてみましたら、知れば知るほどすごいキックボートだという事実が判明!
一番すごいな〜と私が思う理由はLean to Steer(Leanは寄りかかる、Steerは曲がるという意味です)という独自の機能が搭載されている事にあります。
この機能は、『バランス感覚と運動神経の向上に貢献するように』と、スイスの医療専門家の協力を得て開発されたらしく、マイクロ社はこの機能の特許まで取得してるんです!
つまり、他のブランドのキックボードにはこの機能は搭載されておらんのです。
この機能があるお陰で、子供はハンドルを持ちながら右側に重心をかけると右側に、左側に重心をかけると左側に曲がる事が出来るので、方向転換が自由自在になり、更にキックボードが楽しめてしまうんです。
特に教えてないのに、息子は自然と右や左に重心を移動すると方向転換できる事を学び、今では道の角になると得意気に右や左に体を傾けてキューっと曲がれるようになりました。
子供の習得の早さには、心底感心しますねぇ。
興味のある方のために、マイクロ社の正規代理店へのリンクを貼っておきますね!
巷のママさんの中で、マイクロ社に続いて人気なのが、JDRAZOR。
JDRAZORは口コミでも不動の人気を誇るキックボードだし、マイクロ社に比べるとお値段が随分安いので、予算的に難しい場合には、こちらを購入しても全く間違いはないと思います!
楽天では正規代理店を探せなかったのですが、楽天の検索BOXにJDRAZORと入力すると、沢山種類が出てきますよ〜!
まとめ
何だかキックボードの信者みたいなブログになっちゃいましたが、本当に私の育児はこのキックボードのお陰で随分救われているので、育児に悩めるママさんに是非この素晴らしさを伝えたく、今日は熱い思いを書きなぐってしまいました。
2歳の子供って、しかも男子って、ぶっちゃけ何が楽しいのか、理解しがたい部分が多いので、一体何をして遊んであげると息子は楽しいのか!?と悩む毎日なんですよ。今、特に。
そんな時に、息子がキックボードを元気に蹴って、ずんずん進んで、笑っている姿を見ると、ほんわか幸せな気持ちになるんです。
ママにとっても、外に出て、一緒に走って体を動かすとはとっても心のリフレッシュになるので、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントで何にしようか、とお悩みならば、キックボードをプレゼントしてみてはいかがでしょう!
私は最近自分にもキックボードをプレゼントして息子と一緒に滑ってみようかな〜とさえ考えはじめています。だって本当に楽しそうなんですもの。
さあ!本日も辛いながらも、何よりも楽しい子育て、一緒に頑張りましょーーー!!